本文へ移動

組合長挨拶

組合長挨拶

 私たち森林組合が管轄する豊後大野市、臼杵市野津町は、大分市、佐伯市、竹田市、臼杵市に隣接し総面積74,255ヘクタールのうち、74%に当たる55,000ヘクタールが森林であります。
 その中で民有林面積は約47,000ヘクタールで、その内の人工林は約22,000ヘクタールとなっており、人工林率は44%となっています。林分は7齢級以上の杉、桧林が大部分を占め、伐期を向かえた森林が数多く存在しています。

 また、森林の特徴として、当地区は、昔から、炭の生産、椎茸の栽培が盛んであり、特に大分県が日本一を誇る乾椎茸生産量では、当地区が大分県でもトップを占め、栽培に使われるクヌギ、コナラの人工林、天然林が数多く点在しています。その中で、当組合組合員の負託に応えるため地域の中核的林業の担い手として、森林整備、木材共販、製材品製品の加工販売を中心に事業を展開している所であります。
「路網整備の促進」・「森林経営計画樹立」

森林整備では、国の指針である「森林林業再生プラン」に基づき、林地の集約化を図りながら、「提案型集約化施業による受委託」を強力に推進しております。また、高性能林業機械を駆使しながら、「低コスト林業」を目指し「林業の成長産業化」に向けて取組んでいるところであります。
 
 作業班員の若返りを図るため、平成15年度から「緑の雇用制度」を積極的に活用し、現在では、担い手育成に注力してまいりました。協力事業体を含め約100名程度が森林整備事業に精を出しております。彼らが出材した素材を、出来るだけ高く売るために、毎月2回共販所を開催し、県内外の製材業者に良質材を提供している所であります。以前は年間の販売実績が10,000㎥程度でしたが、今では年間取扱量で30,000㎥を超すまで伸びています。

 当組合では、出荷された素材に少しでも付加価値を付けるため、平成5年度から、製材業に取組んでいます。製品がグリーン材から乾燥材へとシフトされていく中で、平成17年度から乾燥材製品の販売に取組み大分方式乾燥材「おおのwood乾太郎」を県内外に販売を行なっています。特に当組合から販売される大分方式乾燥材製品は、一般的な乾燥材と比較して評判も良く、出荷が間に合わない状況です。

 我が国の農林業は、森林及び木材・農地が巨大なCO2吸収源として期待されるなど、それ自身が吸収源となる重要な産業であることを再認識し、カーボンニュートラルの実現に向けて「森林整備事業」に注力して参ります。
最後に、組合員に社会的地位の向上、豊かな森を次世代に引き継ぐことをモットーに汗、知恵を出しながら、役職員が一丸となって取り組むことを約束し、挨拶にかえさせて頂きます。
大野郡森林組合
〒879-7102
大分県豊後大野市三重町菅生123

TEL.0974-22-1243

TOPへ戻る